一線を画すの意味や使い方とは?語源や類語、英語表現・例文を解説

「一線を画す」の意味や使い方とは?語源や類語、英語表現・例文を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「一線を画す」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?ビジネスシーンでも「彼は他の社員と一線を画している」などの表現で使われることがある慣用句です。では、「一線を画す」は褒め言葉なのでしょうか?意味や使い方を詳しく見ていきましょう。

目次

「一線を画す」の読み方と意味

「一線を画す」の読み方と意味

「一線を画す」と聞くと、褒め言葉としてのみ使われる表現のように勘違いしがちですが、実は「一線を画す」自体には褒める意味合いはない言葉です。ここでは正しい読み方と意味について考えていきましょう。

「いっせんをがす」は間違い!正しい読み方

「一線を画す」の読み方は「いっせんをかくす」です。

「画」には「が」という読み方があることから、「いっせんをがす」と読まれている場面がありますが、「がす」と読むのは間違いですので注意しましょう。

「一線を画す」の意味

「一線を画す」の意味は「境界線を引いて区切りをつけること。区別すること。」です。

「一線を画す」は他との区別を行うことを表す慣用句であり、この言葉自体には「優れている」や「秀でている」というニュアンスはないことがわかります。

参照:Weblio辞書「一線を画す」

「一線を画す」の語源・由来

「一線を画す」の語源・由来

慣用句とは、複数の単語を組み合わせてひとつの定型的な意味を持たせた言葉のことです。「一線を画す」は「一線」と「画す」の2つの単語が組み合わされており、「境界線を引いて区切りをつけること」といった意味の慣用句として用いられています。

「一線」の単語には「境界線」や「けじめ」という意味があり、「画す」には「線を引いて区切る」という意味があります。これら2つの単語が組み合わされることで、似たニュアンスである「けじめをつける」と「区切りをつける」が強調される形になります。結果として「境界線を引いて区切りをつけること」という意味の慣用句が完成しました。

「一線を画す」は褒め言葉?使い方と例文・注意点

「一線を画す」は褒め言葉?使い方と例文・注意点

「一線を画す」自体には褒めるニュアンスがないことは説明しました。では日常会話で用いられる場合、どのような場面で使われることが多い言葉なのでしょうか。そもそもの言葉の意味を理解した上で、例文を参考にしつつ正しい使い方を覚えていきましょう

良い意味でも悪い意味でも使われる言葉

「一線を画す」に含まれる意味としては、「明確に区別する」や「他と比較する」などの意味とともに「距離を置く」などのニュアンスが含まれる場合がありますが、いずれの場合も本来は明確に良し悪しを表現する意味合いはありません

しかしながら「区切りをつける」という意味があることから、日常会話では「他と区別して明確に良い」もしくは「悪い」という評価をする意味合いが含まれる場合があることも覚えておきましょう。「一線を画す」を耳にした場合は、良し悪しに関係なく単純に明確な区別をするために用いているか、評価するニュアンスがあるかを前後の文脈から読み取ることが大切です。

日常会話では良い意味で使われることが多い

「一線を画す」は物事を区別する場面で用いられますが、ポジティブな意味合いが一般的な使い方として定着しています

例えば、ビジネスシーンで「彼は他の社員と一線を画している」と耳にした場合は、「彼は他の社員と比べて明確に区別できるほど優秀だ」という褒め言葉として使われます。

「一線を画す」を用いた例文

ここでは「一線を画す」の例文を見ていきましょう。褒め言葉として使われている場合と、単純に区別しているもの、距離を置く意味合いの表現それぞれで例文を記載していますので前後の文脈から読み取ってみましょう。

例文
  • あの競走馬の実力は他の馬に比べて一線を画している。
  • 彼の作品は他の応募者と一線を画すほどの出来栄えだ。
  • 沖縄では本州の料理とは一線を画した食文化が根付いている。
  • 上司と反りが合わなくて、なるべく一線を画した付き合いを心がけているんだ。

「一線を画す」の類義語・言い換え表現

「一線を画す」の類義語・言い換え表現

「一線を画す」には他と明確に区別する意味がありますが、これに似た意味で用いられる類義語にはどのようなものがあるのでしょうか。優れていることを表す類義語をはじめとして、他と明確に違うことを表す言い換え表現を説明します

「群を抜く」

多くのものの中でも特に優れている様子を意味する「群を抜く」という慣用句は類義語のひとつです。

「群を抜く」には優れていることが意味として含まれますので、「一線を画す」の使い方のうち褒め言葉で用いる場合の類義語です。また、漢字表現では「抜群」という熟語表現も存在しており、こちらも「群を抜く」と同じ意味で使える表現です。

「次元の異なる」

「次元の異なる」も「一線を画す」の言い換え表現として使える言葉です。「次元の異なる」は「次元が違う」とも表現され、意味は「程度に大きな隔たりのあるさま」です。

この表現はしばしば「レベルが違う」と同じく歴然とした実力差がある場合に用いられる表現です。比べる対象と明確な差があるという意味から、「一線を画す」の言い換え表現として用いられます。

「距離を置く」

「一線を画す」には相手との関係性に線引きをして距離を置くというニュアンスもあります。この場合の類義語はそのまま「距離を置く」が使えますので覚えておくとよいでしょう。「一線を画す」は距離を置くという言葉に比べて柔らかい表現となりますので、直接的な言い回しを行う場合は「距離を置く」に言い換えることでより相手に明確な意図が伝わるでしょう。

「一線を画す」の対義語

「一線を画す」の対義語

「一線を画す」は他のものと明確に違うことや区別することを意味する言葉ですので、他と大差がないことや同じであることを意味する言葉が対義語として用いられます。ここでは「一線を画す」の対義語となる言葉について説明します。

「瓜二つ」

「瓜二つ」は「うりふたつ」と読み、「姿形がそっくりであること」を表す言葉です。

明確な違いを表す「一線を画す」に対し、「瓜二つ」は違いがないほど同じことを表すため対義語として用いられます。「瓜二つ」は基本的に兄弟など人が似ていることに対して使われる言葉です。

「十把ひとからげ」

「十把ひとからげ」は「じっぱひとからげ」と読み、「いろいろな種類のものを、区別せずにひとまとめにして扱うこと」という意味の言葉です。

ある物事を区別する「一線を画す」とは対照的に、あえて比較せずに区別しない点が異なる部分です。また、「十把ひとからげ」には大雑把であることを指す言葉でもあります。あまり日常的に用いる表現ではありませんが、対義語のひとつとして覚えておきましょう。

「一線を画す」の英語・中国語表現

「一線を画す」の英語・中国語表現

「一線を画す」の意味を英語で表現する場合は明確に区別することを強調する必要があります。ここでは直訳英語と「明確に区別する」の意訳の両方を説明します。また、中国語では「一線を画す」と同じ意味合いで用いられる慣用表現がありますので、併せて紹介します。

英語表現

「一線を画す」を直訳英語で表現すると、「draw a line between A and B」です。日本語にすると「AとBの間に線を引く」という意味ですが、これでは慣用句である「境界線を引き区切りをつける」というニュアンスが含まれません。より区別することを強調したい場合は、以下どちらかの表現が適切でしょう。

・distinguish between A and B.(AとBをはっきり区別する。)
・make a definate distinction between A and B.(AとBを明確に区別する。)

また、褒める意味で用いる場合は他との比較をせず「exceptionally great」などの言葉で直接的に褒めることが、英語では一般的な表現ですので併せて覚えておきましょう。

中国語表現

「一線を画す」は中国でも成語に分類されています。成語とは日本でいうところの慣用句と同様の表現のことを指します。

中国語で「一線を画す」は「截然分开(jié rán fēn kāi)」と表し、意味は「完全に区別する、はっきりと区別する」です。

まとめ

「一線を画す」は「明確な区別をする」という意味があり、この言葉本来のニュアンスでは褒め言葉の意味は含まれません。しかし日常会話では一般的に「他よりも明確に優れている」などの褒め言葉として用いられることが多い表現であることを覚えておくとよいでしょう。

「一線を画す」の意味や使い方とは?語源や類語、英語表現・例文を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる