パラドックスの意味と使い方|類語やジレンマとの違い、例文も紹介

「パラドックス」の意味と使い方|類語や「ジレンマ」との違い、例文も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「パラドックス」という言葉をご存じですか?「タイムパラドックス」などは聞いたことがあるでしょう。この言葉にはどのような概念が含まれているのでしょうか。今回は「パラドックス」の意味や使い方、類語に加え「ジレンマ」との違いついても紹介します。

目次

「パラドックス」の意味とは?

「パラドックス」の意味とは?

「パラドックス」という言葉の意味について解説します。一度は聞いたことがある言葉でも、意味合いまで深掘りする機会はなかなかないでしょう。意味とニュアンスを正確に把握することで、正しく言葉を使いこなせるようになります。

「逆説」という意味

「パラドックス」という言葉には「逆説」という意味があります。「逆説」とは一見正しい推論が導き出せているようでありながら、結論では辻褄が合っていない状態を表す言葉です。パラドックスの例としてはアキレスと亀やフレンチパラドックスなどさまざまな話があります。それらについてはまた後ほど解説するとして、「パラドックス」とは「論理的に矛盾を孕んでいる状態」を表す言葉であることをおさえておきましょう。

参照:Weblio辞書「パラドックス」

「矛盾」との使い分け

「パラドックス」と「矛盾」という言葉は、ほぼ同じ意味を表す言葉になります。これら2つの言葉の違いを示すとすれば、意味するところの範囲の差にあるといえます。「パラドックス」の言葉の意味は、 2つの概念がある1つの事象において同時に成立しないことを指す言葉です。「矛盾」という言葉の由来は中国の故事成語で、どんなものでも貫く「矛」とどんなものでも貫けない「盾」を戦わせたら、どちらが勝つのかという話から来ています。一方、「パラドックス」とは見かけ上の真理が、導き出された結論と一致としないことを表す言葉です。これら2つの言葉は意味合いとしては近い言葉になりますが、このようにニュアンスに微妙な違いが存在します。

参照:Weblio辞書「矛盾」

「パラドックス」の由来・語源

「パラドックス」の由来・語源

「パラドックス」という言葉の由来はギリシャ語からきています。アルファベットで綴ると「paradox」となり、「逆」という意味を持つ「para」と「意見」という意味を持つ「dixa」が組み合わさってこのような言葉ができました。

「パラドックス」の類義語・言い替え

「パラドックス」の類義語・言い替え

「パラドックス」という言葉の類語や言い換え表現を紹介します。似た意味の言葉は複数ありますが、その中でも「逆理」と「背理」について紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

「逆理」

「逆理」は「逆説」と同じ意味になります。つまり「パラドックス」とほぼ同じ意味であると考えてよいでしょう。一見妥当そうに見える推論から受け入れ難い結論が導き出されてしまうことを表す言葉です

「背理」

「背理」とは「道理に背くこと」や「論理的に反していること」を表す言葉になります。有名な論法に「背理法」というものがあります。これは証明方法の一つで、ある物事は誤りであると仮定し、それを基に論理的考察を進めていくと矛盾が生じることを導き出します。このことから、ある物事を誤りだと仮定すると矛盾が生じることから、最初の前提条件を否定するという考え方です。このような論法は高校数学においても学ぶ機会があります。一度学び直しても面白いかもしれません。

「パラドックス」の対義語

「パラドックス」の対義語

「パラドックス」の対義語について紹介します。反対の意味を持つ言葉は複数ありますが、今回は「道理」と「理論的根拠」という言葉をピックアップしました。それぞれ深掘りしていきましょう。

「道理」

「道理」とは「物事の正しい筋道、人としてあるべき姿」という意味があります。この言葉には2つの見方があり、1つ目は「論理的思考」に関係する意味合いです。ある物事を導き出すために正しい思考がなされている様子を表す言葉になります。もうひとつの意味合いとしては「道徳的・倫理的」な見方です。一般的な常識や道徳的な慣習に沿って行動している様子を表す言葉で、それから外れている様子を「道理をわきまえていない」という表現をします

「理論的根拠」

「理論的根拠」とは現実的な事柄ではない、理屈の面から導き出された事実を表します。例えていえば、実際に実験を行っていないものの紙の上で計算するとこういう結果が得られるであろうという、理想状態における結果になります。研究の分野においては理論的根拠と実験的根拠のすり合わせが大きな課題となっています。なぜならば、理論的に期待される結果と実際の実験で得られる結果に差が生じることがほとんどだからです。理論的根拠の場合は微妙な誤差を乱すようなファクターを抜きにして推論が進められるため、実験においていかに理想状態に近づけるかが研究者の腕の見せどころになります。このように理論的根拠とは、「理論的に考えると妥当であるとされること」を指します

「パラドックス」と「ジレンマ」の違い

「パラドックス」と「ジレンマ」の違い

「パラドックス」によく似た言葉に「ジレンマ」という言葉があります。「パラドックス」は先ほど紹介したように「逆接」という意味で、前提となる根拠と最終的な結果の辻褄が合わないことが表す言葉になります。一方「ジレンマ」とは端的に表現すると「板挟み」という意味の言葉です。「ハリネズミのジレンマ」という言葉をご存じでしょうか。この言葉はお互いに仲良くしたいハリネズミが、仲良くしようとして近づきすぎるとお互いの針で傷つけてしまうという話から生まれた言葉です。このように嬉しいことと嫌なことが同居している状態を表現する言葉になります。 パラドックスとジレンマは意味合いとしてはよく似た言葉になりますが、細かいニュアンスは異なるため使い分けに注意が必要です。

「パラドックス」の具体的な例

「パラドックス」の具体的な例

「パラドックス」の具体的な例を紹介します。世の中にはたくさんのパラドックスが溢れていますが、その中でも有名なものを4つピックアップしました。じっくり考えてみると面白い内容になります。

誕生日のパラドックス

「誕生日のパラドックス」とは、ある集団の中で同じ誕生日のメンバーがいる確率はどれほどかを考えた場合に、直感的に思い浮かべる数字よりもはるかに高い確立を示すことを表す言葉です。例えば35名の中で同じ誕生日の人がいる確率は81.4%にもなります。この数字は確かに多いと感じるのではないでしょうか。

このように感じてしまう原因として、「ある集団に同じ誕生日の人がいる」という前提条件を「ある集団に自分と同じ誕生日の人がいる」という前提条件に頭の中ですり替えてしまっていることが原因になります。実際には自分と同じ誕生日の人がいなくても、35名の中で一組でも同じ誕生日の人がいればよいという条件になります。このように、「誕生日のパラドックス」とは実際の前提条件と頭に思い浮かべてしまう前提条件が異なることをうまく利用したパラドックスになります

フレンチ・パラドックス

「フレンチ・パラドックス」とは医学上の定説を覆すものとして有名です。バターや肉をたくさん摂取することで動脈硬化疾患を起こしやすいと定説があります。この定説は正しいとするとフランス人の主食は肉やバターであるため、動脈硬化を起こしやすい国民であるといえます。しかし実際はフランス人が心筋梗塞などの動脈硬化性疾患を引き起こす率は欧米先進国中最低になります。このようにフレンチ・パラドックスは常識的な定説と実際のデータが伴っていない例として有名なパラドックスになります。ここで気を付けて欲しいのか、フランス人はワインをたくさん飲むという習慣があることです。ワインにはポリフェノールが豊富に含まれ、このポリフェノールの抗酸化作用が動脈硬化を抑えているという事実があります。

アキレスと亀

アキレスと亀も有名なパラドックスの例になります。 アキレスは足の速い男で亀よりも早く移動できることが大前提となっています。この大前提をもとにすると、亀の方が前にいる状態でアキレスと競争したときに、アキレスはいずれ亀に追いついてしまうのは直感的に理解できます。しかしこのパラドックスでは、アキレスは亀に追いつくことができないのです。アキレスは亀に追いつくために先ほどまでA地点を目指しますが、アキレスがA地点についたときには亀はすでに少し先のB地点に到達しています。そこでアキレスは亀に追いつくために B 地点を目指しますが、アキレスがB地点に着いた時には亀はすでに少し先のC地点にいます。このように永久に追いつくことができないパラドックスを、アキレスと亀のパラドックスといいます

双子のパラドックス

「双子のパラドックス」とはアインシュタインが提唱した相対性理論が正しいかどうかについて議論したもので、ロケットに乗った兄と地球にいる弟の年の取り方についての話になります。具体的にはロケットに乗っている兄からしたら地球にいる弟が高速で移動していることになり、地球にいる弟からしたらロケットに乗っている兄は高速で移動していることになります。高速で移動する方が時間の経過が遅くなるという中心原則がある相対性理論において、ロケットにいる兄と地球にいる弟、どちらの視点で見るかで結果が変わってくるというパラドックスを示した話です。

「パラドックス」の英語の意味

「パラドックス」の英語の意味

「パラドックス」は英語で「paradox」表現されます。もともとギリシャ語を由来に持つこの言葉は、「paradox」という英語から「パラドックス」というカタカナ語として日本においても浸透するようになりました

「パラドックス」の使い方と例文集

「パラドックス」の使い方と例文集

「パラドックス」の使い方と例文について紹介します。具体的な例文と合わせて使い方を身に着けることで、使うべきタイミングなどが見えてきます。 詳しく見ていきましょう。

「パラドックス」の使い方

「パラドックス」は「逆説」や「矛盾」という言葉に言い換えられます。「パラドックス」は若干難しい印象を与えてしまうため、使うタイミングや場所を選んだ方がよいでしょう。イメージとしては「一見正しそうであっても正しくない」といったニュアンスで用いると、違和感なく使うことが可能です

「パラドックス」の例文

「パラドックス」という言葉の例文を紹介します

使い方・例文
  • この世の中にはパラドックスに満ち溢れている。
  • パラドックスのように感じるが、物事の真理はそういったところにある。

まとめ

「パラドックス」とは「逆説」という意味を持つ言葉です。近い意味のの言葉に「矛盾」や「ジレンマ」などがあります。それぞれ意味をしっかり把握し、正しく言葉を使い分けていきましょう。

「パラドックス」の意味と使い方|類語や「ジレンマ」との違い、例文も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる