メールでの御中の正しい使い方|類語との使い分けやよくある間違いの例も解説

メールでの「御中」の正しい使い方|類語との使い分けやよくある間違いの例も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「御中」ってそもそも何なの?という方も少なくないのでは?御中は敬称の一つですが、その使い方には明確なルールがあります。「様」や「各位」との使い分けや、ビジネスメールでよく見かける間違いまで、詳しく解説していきます。

目次

「御中」の意味とは?

「御中」の意味とは?

「御中」は、手紙などの宛先に付ける敬称の一つです。「中」は組織や会社等の中にいる人を総称するいい方で、「御」は名詞に付ける敬意を示す接頭詞ですから、みなさま、という意味になり、その組織の中の人ならだれに見てもらってもよいことを表します。不特定の人に用いる意味では「行」などと同じ意味ですが、丁寧語なので目上や社外に対する文書でも使えます。

参照:Weblio辞書「御中」

「御中」と間違いやすい言葉

「御中」と間違いやすい言葉

「御中」は敬称の一種で「御」の字が付いているので、よほど丁寧ないい方に違いない、と誤解している人もいるかもしれませんが、個人あての文書に使用することはありません。文書の宛先に付ける敬称にはさまざまあり、基本的な使用ルールが決まっているからです。「御中」を間違って使わないように注意が必要です。

「様」

「様」はいわば敬称の万能選手です。個人あての文書であれば、目上、目下、社の内外を問わずオールマイティに使用できます。一般的に漢字で用いられますが、例えば子どもあての文書や特に親しい間柄であればひらがななどで表記することもできます。

よくある間違いは会社名など法人名に付けてしまうことが見受けられます。あくまでも個人あて文書に限ることに気をつけましょう。

「各位」

「各位」はもともとが「みなさま」という意味なので、「御中」に近いニュアンスがあります。大きな違いは「御中」が組織全体を指すのに対し、「各位」はその中の一人一人を対象としている点です。

例えば「〇〇株式会社 御中」とは使いますが、「〇〇株式会社 関係者 御中」とは使えません。後者は関係者一人一人にあてているわけですから「各位」を使います。また、一人一人の個人にあてているんだから、と考えて「各位様」とする表現を見かけることもありますが、敬称の二重使用は原則的にできませんから「様」は付けません。例外的に「お客様」や「株主様」などもともと様を含めた言葉となっている場合にのみ、「お客様 各位」などのように重ねて使用できます。

「行、宛」

これは二つとも、返信用の宛先に付する敬称です。間違ってもこちらから出す文書に付することがないようにしなければいけません。所属する組織や会社、部署などを返信先にする場合に「行」、個人を返信先にする場合に「宛」を使います。これらの敬称が付された宛先の文書を返信するときには、そのまま返すことは失礼に当たります。二重線でこれらを抹消し、脇に「行」なら「御中」、「宛」なら「様」を書き添えるのがマナーです。

「殿」

「殿」は殿様というくらいだからさぞや格式のある敬称に違いない、と思っている人はいませんか?「殿」は目上から目下への個人あて文書に付する敬称ですので、社外への文書などに付けることはできません。堅苦しい印象もあり、最近は相手が目下であっても「様」を付すことがほとんどになっています。

「御中」のメールでの使い方と例文集

「御中」のメールでの使い方と例文集

最近は紙の文書はぐっと減り、メールでのやり取りが増えています。メールにおいても「御中」の基本的な用い方は変わりません

「御中」を使う場合とは?

メールの送信先が会社であったり事務局であったりする場合は、メールでも「御中」を用います。逆に個人あてであれば「様」を用いますし、組織宛であっても、その組織内の個々の方に送信するのであれば「各位」を用います。

社内メールでも「御中」は使う?

社内メールであっても、送信先が部や課などの組織である場合には「御中」を用います。「社内で敬称はいらないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、社内とはいえ文書には細心の配慮をすることがビジネス上のマナーです。

「御中」を用いた例文

例文
  • 〇〇株式会社 営業部 御中
  • 総務部 総務課 御中
  • 〇〇配送センター 御中

送信先が組織なら、どこに対してでも使えるのが「御中」の便利なところです。送信先として担当者など組織内での個人を挙げる場合には、「各位」や「様」を用いるようになることには気を付けましょう。

「御中」を英語でいうと?

「御中」を英語でいうと?

英語では組織宛の文書の宛先には「To Whom It May Concern」(関係者のみなさま)や「Dear All」(みなさまへ)が用いられます。個人あての場合は、「Dear ~」と表し、個人名でなく担当者にあてる場合は「Sir」(男性)、「Madame」(女性)、「Sir or Madame」(性別不明の場合)を用います。

「御中」の間違った使い方

「御中」の間違った使い方

相手が個人でなければほぼオールマイティに使える「御中」ですが、何でもありというわけではありません。メールでありがちな間違いもあり、そうしたちょっとしたミスが印象を大きく傷つけることにもなりかねません。「御中」を使う際に心がけることについて解説します。

「御中」と「様」の併用

「〇〇株式会社営業部 田中部長 御中」このような使い方をどう思いますか?営業部あてであり、代表者として部長さんの名前を挙げているのだからおかしくないのではないか、と思う方もいるでしょう。

しかし、これは大きな間違いです。改めての確認となりますが「御中」はあくまでも組織に対する宛名に付す敬称です。いかなる形であれ、個人名をあて先に挙げた以上は「御中」は使えません。そもそも敬称を二重に付けることも失礼に当たりますので、先ほどの例では「部長」と「御中」が重なっている点も失礼となります。ちなみに「部長様」も敬称が重なっているので失礼にあたりますから、注意しましょう。

件名に「御中」を使う

「〇〇商事 御中」とメールの件名に入れることはどうでしょうか?手紙の宛名と同じように考えると、真っ先に宛先が目に入るのは悪くない気がするかもしれません。よく考えてみましょう。件名とは、メールの中身がある程度わかるような、要約的なものにするのがマナーです。

さまざまなメールがあり、怪しげなスパムメールも多い中では、件名が宛名のみではいかにも怪しげで、中身が全く推測できない点でも失礼なやり方といえます。件名は、簡潔明瞭に中身を示すものとし、送信先を示す「御中」は用いないのがマナーです。

係に「御中」を使えるか?

「〇〇リサーチセンター 研究部 資料係 御中」という使い方は正しい使い方です。係は組織の役職であり特定個人を指すものではないので「御中」を使えます。ただ、一般に係というと、担当者が一人で行っている場合も多く、事実上は特定の個人を指している場合が多いものです。「御中」が間違いではないのですが、「資料係 ご担当者様」とした方が無難です。

一斉送信は「御中」?

例えば社内の連絡などで、所属ごとにいる担当者に一斉送信でメールを送る場合があります。「各部内リサーチ担当者 御中」という使い方はできるでしょうか。答えはNOです。確かにリサーチ担当者は複数存在していて、所属を横断して一つの組織のように機能しているのかもしれませんが、各部のリサーチ担当者は特定の個人です。この場合は「各位」を用いるのが適切です。

迷ったときの対処法

送信するメールによっては「御中」を用いるべきかどうか悩ましいときがあります。

送信すべき相手が個人だが、名前がわからない場合

送信すべき相手が個人だが、名前がわからない場合があります。そういう場合に「営業部 御中」としても間違いではなく、おそらく目的の人物が見てくれるとは思いますが、「営業部 ご担当者様」としておく方がより丁寧な印象を与えます。

送るべき相手が複数に渡る場合

送るべき相手が複数に渡る場合はどうでしょう。「営業部 渉外担当 御中」とする方法もありますが、もしもこの担当者の名前がわかっているのであれば、「営業部 渉外担当 田中様 鈴木様 広田様」のように連名表記にする方がより好印象です。連名にする場合は、職位がより高い方から順に並べることも忘れないようにしましょう。

取引先の方に着任挨拶をする場合や、関係先などに退職の挨拶を送信する場合

取引先の方に着任挨拶をする場合や、関係先などに退職の挨拶を送信する場合のことを考えてみましょう。「〇〇商店 外注部 御中」や「〇〇総合企画 御中」とすることは避けます。なぜなら、こうした挨拶は本来は一人一人の方にするのが筋のものですから「組織内の方ならだれでもいいです」といったニュアンスのある「御中」はふさわしくないからです。一人一人の方へという思いを含む「各位」や「~の皆様」を用いるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はメールでの御中について解説しました。

ビジネス上のメールを送信することは、いわば自分が所属する組織を代表して行っていることです。ちょっとした連絡程度、と思ったとしても、そのメールを受け取った側は正しくマナーが守られているかどうかを見ていて、あなたばかりでなく、あなたの所属している組織そのものを評価してしまうかもしれません。「御中」などの敬称を正しく使えるかどうかは、基本的なマナーのバロメーターとして捉えられていることを忘れないようにしましょう。

最後に「メール 御中」のまとめです。

メール 御中」のまとめ
  • 「御中」は、手紙などの宛先に付ける敬称の一つです。「中」は組織や会社等の中にいる人を総称するいい方で、「御」は名詞に付ける敬意を示す接頭詞ですから、みなさま、という意味になり、その組織の中の人ならだれに見てもらってもよいことを表します。
  • 「御中」と間違いやすい言葉は「様」「各位」「行、宛」「殿」などです。
  • メールの送信先が会社であったり事務局であったりする場合は、メールでも「御中」を用います。社内メールであっても、送信先が部や課などの組織である場合には「御中」を用います。
  • 英語では組織宛の文書の宛先には「To Whom It May Concern」(関係者のみなさま)や「Dear All」(みなさまへ)が用いられます。
  • いかなる形であれ、個人名をあて先に挙げた以上は「御中」は使えません。件名は、簡潔明瞭に中身を示すものとし、送信先を示す「御中」は用いないのがマナーです。
メールでの「御中」の正しい使い方|類語との使い分けやよくある間違いの例も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる