「恭しく(うやうやしく)」は丁寧で礼儀正しいという意味をもっています 。 「恭しく」は神仏に対しても使える強い敬意を表わすため、誰にでも使える表現ではありません。 失礼のない使い方をしていきましょう。今回は「恭しく」の意味や使い方、読み方、類義語、対義語、言い換え表現、注意点や英語表現について解説しています。
「恭しく」の読み方と意味
「恭」という字は人名にもよく用いられる漢字なので、初めて見るという方は少ないでしょう。まずは、「恭しく」の読み方と意味について見ていきましょう。
「恭しく」の読み方
「恭しく」は「うやうやしく」と読みます。人名でもよく用いられ、「キョウ」「スケ」「チカ」など読み方が多いので、「キョウしく」や「チカしく」など読み間違える例もありますが、正しくは「うやうやしく」です。
「恭しく」の意味
「恭しく」は丁寧で礼儀正しいという意味をもっています。神や仏に使うことも多く、相手を敬う気持ちを表現します。そのため、誰にでも使える言葉ではないので正しい使い方についてもしっかりと確認しておきましょう。
「恭しく」の正しい使い方・例文と熟語
「恭しく」は神仏に対しても使える強い敬意を表わすため、誰にでも使える表現ではありません。正しい使い方や例文をみていきましょう。
「恭しく」の正しい使い方
「恭しく」は神仏や尊敬している目上の人に対する行動に使う言葉で、うわべだけでなく心から相手を尊敬している場合に使います。緊張感も伴うので、校長から卒業証書を受け取る際や、神社でご祈祷を受ける際などで振る舞う態度に対して使いましょう。
「恭しく」を使った例文
- 神社に詣で、神前で恭しく頭を下げた。
- 首相は来賓を前に、恭しくお辞儀をした。
- 結婚式で社長に恭しくお礼を述べた。
神仏の前では誰でも厳かな気持ちになりますし、自分の務めている会社の社長など偉い方には失礼のないように丁寧に敬意をはらい行動しますよね。おそれ多い存在に対し、敬意を表わし行動する際に使いましょう。
「恭」を使った熟語
「恭」を使った熟語の例として、以下のものが挙げられます。
- 恭賀(きょうが)…新年を恭しく祝うこと
- 恐悦(きょうえつ)…相手の行為をもったいなく思い喜ぶこと
- 恭倹(きょうけん)…人にたいしては恭しく、自分自身は慎み深くすること
- 謙恭(けんきょう)…へりくだって礼儀正しく接すること
- 恭謹(きょうきん)…恭しく慎み深いこと
どれも礼儀正しく行動するという意味の熟語で、特に年賀状で目にする機会の多い「恭賀新年」や自分にはもったいなく思い喜ぶ「恐悦至極」などはよく聞く言葉ではないでしょうか。
また、「慎み深く」とは軽はずみな行動をせず遠慮がちで控えめなことですが、この後説明する類義語の部分でも「慎む」が出てきますので、ぜひ見てみてくださいね。
「恭しく」の類義語・言い換え
相手に敬意を表わし丁寧に行動する「恭しく」の類義語や言い換え表現にはどんな言葉があるのでしょうか。
類語1.謹(つつし)んで
「謹んで」は相手に敬意を示し謙虚な物腰で行動する意味の言葉です。「謹んでお祝い申し上げます」「受賞したことを謹んでご報告申し上げます」など、ビジネスシーンでも頻繁に使われる表現なので自然に使えるように頭に入れておきたいですね。
類語2.畏(かしこ)みて
「畏みて」は相手をおそれ多く思い、敬意を表わす言葉です。「恭しく」と同じく神仏、天皇に対して使える表現です。相手がとても高位で人間を超えた存在に対して使う言葉で、最大限の敬意を示せます。
類語3.懇(ねんごろ)に
「懇ろに」は心がこもっている、愛情がこもって親身という意味の言葉です。「懇ろにもてなす」「神社で懇ろな祈祷を受ける」と使えますが、懇ろは男女の仲が親密であるという意味ももち合わせるため、恋愛関係にない男女が「懇ろな仲」と使うと誤解を招いてしまう恐れがあるので注意しましょう。
類語4.折り目(おりめ)正しく
「折り目正しく」は礼儀作法を表わし、行儀正しく態度がきちんとしている様を表わします。
「折り目正しく振る舞う」などの使い方ができるので、日常生活で使う場面が多い言葉です。
類語5.慎(つつ)ましく
「慎ましく」は出しゃばらず、謙虚で礼儀正しい態度を示す言葉です。また、暮らしが贅沢でない様子も表わします。
「態度の慎ましい女性」や「慎ましい生活」といった場面で使われます。
類義語6.遠慮深(えんりょぶか)い
他人に対する態度や言動が、出しゃばらず控えめであることを表す言葉です。「遠慮深い人」などの使い方をします。
「恭しく」の対義語・反対語
「恭しく」の対義語や反対語には、以下の言葉があります。
- 無礼(ぶれい)…礼儀を欠いている様子
- 不行儀(ふぎょうぎ)…行儀がよくない様子
- ぞんざいな…いい加減で心がこもっていない様子
- 失敬(しっけい)…人に対し礼や敬意を欠く様子
- 武骨(ぶこつ)…作法が身についていない様子
- 粗雑な(そざつな)…細かい点まで注意が行き届いていない様子
どれも礼儀が伴わず雑であるという印象の言葉が挙げられますね。
「恭しく」の注意点と言い換え表現
「恭しく」は丁寧で礼儀正しいという意味から色々な場面で使えると思われがちですが、使う対象や使い方を間違えると仰々しいと思われたり嫌味に取られたりする場合もあるので注意が必要です。以下3点の注意点を押さえ、適切な場面で使えるようにしていきましょう。
注意点1.近い立場の人には使わない
「恭しく」は神仏や自分の会社の社長など手の届かない様な存在相手に使う言葉です。立場が近い相手に使用すると大げさすぎると違和感を与えることもあります。
学校や塾の先生、直々の上司など立場の近い相手は「恭しく挨拶する」ではなく「丁寧に挨拶する」など言い換えて使いましょう。
注意点2.催促や注意として使わない
「恭しく」は相手に対し最大限の敬意を払った結果自然と取る行動を示すため、促すような「恭しく」の使い方はしないので注意しましょう。「これからご祈祷を受けるので恭しくしなさい」「卒業式はもっと恭しく礼をしなさい」ではなく、「ご祈祷を受けるので礼儀正しくしなさい」「もっと丁寧に礼をしなさい」など言い換えて伝えましょう。
注意点3.自分に対しては使わない
「恭しく」は第三者が見た時に使う表現のため、自分自身がした行動について伝えるときには使わないように注意しましょう。使い方を挙げると「そのとき私は恭しくお辞儀をしたんだよ」など自分の行動について述べる際は「恭しく」は使わず、ただ「そのときお辞儀をしたんだよ」とだけ述べます。
あくまで「彼がそのとき恭しくお辞儀をしていたよ」など、おそれ多い存在に対しての態度や行動を他人から伝える際に使う言葉と覚えておくことが大切です。
「恭しく」の英語表現
「恭しい」の英語表現には以下の言葉が挙げられます。
- respecrful(敬意を表わす)
- gracious(丁重な)
- courteous(礼儀正しく思いやりがある)
- polite(礼儀正しい)
「恭しく」を表わす英語表現はいくつかあるため前後の文脈で使い分けられますが、この中で一番「恭しく」の意味である丁寧で礼儀正しいという意味を表現できるのはrespectfulです。英語で神仏や社長など対象が目上の人である場合、respestfulを使えるように覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「恭しく(うやうやしく)」の意味や使い方、読み方、類語、対義語・言い換え、英語表現について解説しました。
最後に「恭しく(うやうやしく)」のまとめです。
- 「恭しく」は「うやうやしく」と読み、丁寧で礼儀正しいという意味があります。
- 「恭しく」は神仏や尊敬している目上の人に強く敬意を表して使う言葉です。
- 「恭しく」の類義語は、「謹んで」「畏みて」「懇ろに」「折り目正しく」「慎ましく」「遠慮深い」などが挙げられ、相手が神仏や目上の人でない場合に言い換えて使うことができます。
- 「恭しく」の対義語や反対語には「無礼」「不行儀」「ぞんざいな」「失敬」「武骨」「粗雑」などがあります。
- 「恭しく」の注意点は、1.近い立場の相手には使わないこと、2.催促や注意として使わないこと、3.自分がした行動に対しては使わないこと、があり代わりに類義語や言い換え表現を使います。
- 「恭しく」の英語表現として最も適したものは「respectful」です。