ビジネスシーンで頻繁に使われている「当方」の意味はご存知でしょうか?「私」という意味として把握されがちですが、ビジネスシーンでは違う意味合いで利用されている言葉です。「当方」の意味や使い方を正しく理解して、うまく使えるようになりましょう。
「当方」の読み方と意味
「当方よりご連絡いたします」といった文章を相手から受け取った際に、正しく内容を理解できているでしょうか?ここでは「当方」の読み方と意味を説明します。
読み方は「とうほう」
「当方」の読み方は「とうほう」です。「当」と「方」いずれの漢字も音読みで発音します。「とうかた」などと間違って読んでしまうケースがありますので注意しましょう。
「当方」の意味は「こちら」「私たち」
「当方」は簡単にいうと、「こちら」や「私たち」という意味です。また、「自分の属している方」という意味も含まれます。「こちら側」というニュアンスからもわかるとおり、個人を指す「私」よりも指定範囲が広い意味合いがあることを理解しておきましょう。
参照:Weblio辞書「当方」
「当方」は男女問わず使える言葉
「当方」は性別を問わない表現です。いかなる場面であっても男女問わず使用して問題ありません。
ビジネスシーンにおける「当方」の使い方と例文
「私たち」よりも丁寧な印象となる「当方」ですが、ビジネスシーンで利用した場合どのようなニュアンスが含まれるかを説明します。場面によっては「当方」が適切ではない場合もありますので、適切なタイミングで使用できるように、しっかりと使い方を把握しましょう。
ビジネスシーンでは「私が所属している会社や部署」を表す
ビジネスシーンで「当方」を利用する場合、大まかな意味として「所属している会社や部署」を表しています。
例えば、「現在当方で対応中です。」などの文章の場合、「発言した本人が所属している会社もしくは部署で対応している」という意味です。このように、「当方」は対応者が発言者本人ではない場合や対応者が複数人の可能性もある表現です。
「当方」はビジネスメールでも使用できる
メール文章でも「当方」は使用できます。メールでの「当方」使い方の例では、「当方よりお伺いいたします。」や「当方にて対応いたします。」などが挙げられます。
ただし、文書として利用する場合、比較的軽い印象を相手に与える可能性があることも覚えておきましょう。謝罪文や契約に関する重要な内容の場合は別の言葉に言い換えるのが適切だと考えられています。
対応者が決まっていない場合でも「当方」は使用できる
「当方」は大まかにどちら側かを表現する言葉のため、具体的な対応者が決まっていない場合でも用いられる表現です。
例えば、電話での問い合わせ内容の対応部署や対応者はその場で即答ができない場合でも、「当方で対応いたします」という表現を利用することで、対応する意思を簡潔に相手に伝えられます。このように「当方」は使用方法によっては非常に利便性の高い表現であることがわかります。
「当方」を使う場合の注意点
「当方」はビジネスシーンで非常に使い勝手のよい表現ですが、シーンによっては使用が適切ではない場合もあります。
ここでは、利用する際に注意しておきたいポイントを説明します。「当社」を利用するにあたり適切な場面か自身で判断ができるよう、注意点もしっかりと把握していきましょう。
一人称の場合は「私」を使う
「当方」はこちら側というニュアンスが含まれることから、自分自身を明確に指す表現としては適切ではありません。自分自身を指す意味として表現したい場合には、「当方」ではなく「私(わたし・わたくし)」という表現を使用するよう注意しましょう。
なお、「私」の言い換えとして「小生(しょうせい)」や「小職(しょうしょく)」という表現も存在します。「小生」は男性が自身のことをへりくだって使う表現です。女性では使用しない表現ですので注意が必要です。「小職」も自身のことをへりくだって使う表現です。こちらは男女問わず利用できますが、管理職などある程度役職のある方が利用する表現のため、目上の人などには使用しないよう気をつけましょう。
ビジネス文書では利用しない
契約に関する内容や重要なやりとりを行うビジネス文書では「当方」を用いることはありません。ビジネス文書の場合は、自身の所属する会社という意味で一般的に利用される「当社」や「弊社」を使うよう注意しましょう。
「当社」は「この会社」や「我が社」を客観的に伝える表現であり、謙遜する必要のない報告書や見解を話す際に利用されます。「弊社」は「当社」をへりくだって表現した言葉です。取引先に対して利用する場合は主にこちらの「弊社」を用いることが一般的です。
なお、所属する会社が銀行の場合は「当行」や「弊行」という表現となり、店舗の場合は「当店」や「弊店」という言葉がありますので、自身の所属により使い分けましょう。
社内では利用しない
「当方」は自身の所属する側を表す表現のため、同じ所属である社内の人に利用することは不自然です。社内で自身の所属する部署を指したい場合は「私ども」と表現しましょう。
「当方」の類義語・言い換え
「当方」の別の言い換えとしては以下の類義語が当てはまります。ただし、全く同じ意味の言葉はありませんので場面に合わせて適切な表現を選びましょう。
- 「我々」
- 「弊社」
- 「私ども」
- 「手前ども」
- 「こちら」
「当方」の対義語・反対語
「当方」が「こちら側」という意味であることに対して、「そちら側」といった表現をしたい場合は「先方」という対義語を使用します。
「先方」には「当方」と同様に「相手の所属している会社や部署」といった意味がありますが、こちらも適切な使用場面とそうでない場面があります。不適切な使用をしないよう、ポイントを押さえることが肝要です。
「先方」の意味
「先方」の意味は「相手側」や「相手の所属している側」という意味です。ビジネスシーンでは「相手の会社」や「相手の所属している部署」という意味合いで利用されます。
また、読み方は「当方」と同様どちらも音読みで「先方(せんぽう)」と読みます。「サキホウ」ではないので注意しましょう。
「先方」は社内以外では利用しない
「先方」はその場にいない第三者を指して使用する言葉のため、直接相手に対して使用すると失礼な表現です。また、「当方」と同様に敬語表現ではなく相手を対等な立場で表現する言葉のため、社外での使用としても不適切とされています。使用する場合はあくまでも社内の会話での利用にとどめましょう。
直接相手の所属を指した表現をする場合は「先方」ではなく、「貴社」や「御社」が用いられます。また、個人を指したい場合は「〇〇様」というように名前に敬称をつけて呼ぶことをおすすめします。
「先方」に「様」は使用しない
「先方」は前述の通り、社内で相手を対等な立場で表現する言葉のため、敬称の「様」をつけて「先方様」と用いることは不自然です。「先方」という言葉はそれ単体で成り立つ単語ですので、「様」をつけずに使用しましょう。
また、社内の会話でどうしても第三者を敬った表現で指定したい場合は「先様(さきさま)」という表現を用いることが望ましいでしょう。
「当方」の英語表現
「当方」を英語で表現する場合は「私たち」や「我が社」という意味となる「We」や「Our company」を利用するとよいでしょう。
例文1.
日本語:後日当方より連絡いたします。
英語訳:We will contact you at a later date.
例文2.
日本語:本件は現在当方で検討中です。
英語訳:It is under consideration by our company.
まとめ
「当方」はこちら側という意味で大きく表現できるため、明確な対応者が決まっていない場合や不明な場合でも利用できる活用範囲が広い表現です。上手に使いこなすことで、相手に簡潔に伝えられるため、ビジネスシーンでの活用方法をしっかりと身につけましょう。