伺うの意味や使い方とは?窺うや参るとの違いや類語・英語・例文も紹介

「伺う」の意味や使い方とは?「窺う」や「参る」との違いや類語・英語・例文も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「伺う」の正しい使い方を知っていますか?社会人になって目上の人と話す機会が多くなると、「伺う」を使うことも多くなるでしょう。ここでは「伺う」の正しい使い方を紹介します。「伺う」は注意して使う必要があるので、しっかりと覚えておきましょう。

目次

「伺う」の読み方

「伺う」の読み方

「伺う」は「うかがう」と読みます。ど忘れしがちな読み方ですので、しっかりと定着させておきましょう。

「伺う」の意味とは?

「伺う」の意味とは?

「伺う」の意味を知っていますか?実は3つも意味があるのですが、意識して使っている人はほとんどいないでしょう。ここでは「伺う」の意味について解説します。正しく意味を知らないと、間違った使い方をしてしまいかねません。確実に押さえておきましょう。

「聞く」の謙譲語

「伺う」の意味1つ目は「聞く」の謙譲語であることです。謙譲語とは「へりくだった表現をすることにより、相対的に相手に対して敬意を表す」というもの。つまり、「伺う」とは目上の人にたいして「聞く」という自分の行為をへりくだった表現です。

例文

〇〇様のお話はかねがねお伺いしております。

「尋ねる」「問う」の謙譲語

「伺う」の意味2つ目は「尋ねる」や「問う」の謙譲語であることです。「聞く」を意味する場合と同じくへりくだった表現である謙譲語です。相手にたいして「尋ねる」「問う」といった自分の行動をへりくだることによって相手への敬意を表しています。

例文

この要件に関するご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか?

「訪れる」「訪問する」の謙譲語

「伺う」の意味3つ目は「訪れる」や「訪問する」の謙譲語であることです。こちらも「聞く」や「尋ねる」「問う」と同じように謙譲語としての表現です。「訪れる」「訪問する」という自分の行動をへりくだることによって、相手への敬意を表しています。

例文

明日、こちらからお伺いいたします。

参照:Weblio辞書「伺う」

「伺う」と「窺う」の違い

「伺う」と「窺う」の違い

「窺う」は「伺う」と同じく「うかがう」という読み方を持つ言葉です。さらには語源も同じ。そんな「伺う」と「窺う」の違いは「意味」にあります。前述の通り「伺う」には「聞く」「尋ねる」「訪問する」の謙譲語としての意味があるのにたいして、「窺う」は「あたりの様子を確認する」などという意味です。

例文

すきまからそっと中の様子を窺う。

「伺う」と「参る」の違い

「伺う」と「参る」の違い

「伺う」と似た意味を持つ謙譲語に「参る」があります。「伺う」と「参る」の違いは「どの謙譲語にあたるのか」と「行き先に相手がいるのかどうか」です。「伺う」は「聞く」「尋ねる」「訪問する」の謙譲語であるのにたいして、「参る」は「行く」の謙譲語です。「訪問する」と「行く」が非常に似た意味を持っていますが、行き先に相手がいれば「伺う」を使うようにしましょう。

例文

明日の13時に御社へ参ります。

「伺う」の類義語・言い換え

「伺う」の類義語・言い換え

ここでは「伺う」の類義語・言い換えを紹介します。「伺う」は基本的には目上の人に使う表現。目上の人にたいして手紙やメールを書くときに連続して「伺う」を使っているとマイナスイメージを与えかねません。類義語・言い換えを押さえておくことによって、社会人として一人前の語彙力を身につけましょう。

「聞く」の意味での類義語

「聞く」の謙譲語としての「伺う」の類義語は以下の通りです。

・耳に入れる
・傾聴
・ご清聴
・承る
・拝聴する

「聞く」を意味する「伺う」の類義語・言い換え表現はたくさんあります。よって、場合によって言い換えるのが得策です。

「尋ねる」の意味での類義語

「尋ねる」の謙譲語としての「伺う」の類義語は以下の通りです。

・問いただす
・問いかける
・問い合わせる
・質問する
・答えを求める

会話の相手や状況に合わせて類義語に言い換えるのがおすすめ。しっかりと状況に合わせた言葉遣いができる人こそ、本物のビジネスマンです。

「訪れる」の意味での類義語

「訪れる」の謙譲語としての「伺う」の類義語は以下の通りです。

・見舞う
・たどり着く
・達する
・到来
・寄る

意味は似ていますが、それぞれ絶妙に意味が違ってきます。細かなニュアンスを表現したり、状況に合わせて言い換えたりするようにしましょう。

「伺う」の使い方と例文集

「伺う」の使い方と例文集

「伺う」の意味やほかとの区別のつけかたを知っていても、適切に使えなければ意味がありません。ここではそれぞれの意味における「伺う」の使い方、注意点、例文を紹介します。具体的にどんな場面で使うのかを知ることによって、知っている知識を使える知識に変換していきましょう。

「伺う」の使い方1 丁寧に「聞く」を表現するとき

「聞く」の謙譲語としての「伺う」は「お伺いしております」の形でよく使われます。たとえばクライアントを前担当者から引き継いだあとに「お話は前担当者のAからお伺いしております」といいます。ビジネスシーンではお客様やクライアントなど、敬語を使うに値する人と会話をすることが多いので、覚えておきましょう。

「伺う」の使い方2 丁寧に「尋ねる」を表現するとき

「尋ねる」の謙譲語としての「伺う」は「お伺いしてもよろしいでしょうか」「お伺いしたいのですが」の形でよく使われる言葉。自分が尋ねたい本題に入る前に、相手の許可を取れます。忙しい上司に声をかけるときなどによく使う表現ですので押さえておきましょう。

「伺う」の使い方3 丁寧に「訪れる」を表現するときを

「訪れる」の謙譲語としての「伺う」は「お伺いいたします」「お伺いしてもよろしいでしょうか」の形でよく使われます。アポイントメントをとるときや、日程の確認などでよく使う表現。社会人になると一気に使うことが多くなる表現ですので、忘れないようにしましょう。

「伺う」を使用するときの注意点

「伺う」を使うときの注意点は「謙譲語なので相手の行動には使わないこと」です。謙譲語は相手に敬意を表すために自分の行動をへりくだって表現するというもの。間違って相手の行動にたいして使ってしまうと非常に失礼にあたります。「伺う」などの謙譲語を使うときには「自分の行動に使う」ことを注意しましょう。

「伺う」の例文

「伺う」の例文は以下の通りです。

例文
  • お伺いしていた通りの商品をご用意させていただきました。
  • AさんのことはBからお伺いしております。
  • ちょっとお伺いしてもよろしいでしょうか?
  • お伺いしたいことがございますので、少しお時間よろしいですか?
  • では、14日の11時にお伺いさせていただきます。
  • 以前にお伺いしてからもう4年になりますね。

「伺う」を英語でいうと?

「伺う」を英語でいうと?

「伺う」を英語で使えると英会話の幅がグンと広がります。しかし、日本語と違って英語には敬語表現がありません。よって、「伺う」の意味によって英語表現が大きく変わってしまうのです。ここではそれぞれの意味における「伺う」の英語表現を解説します。覚えることによって、グローバル化にも対応できる人材になっていきましょう。

「聞く」の意味での英語表現

「聞く」の謙譲語としての「伺う」の英語表現は「hear」です。

例文
  • As I’ve heard.(お伺いしていた通り。)
  • I’ve heard about Mr. Takahashi from Sato.(高橋様のことは佐藤からお伺いしております。)

「尋ねる」の意味での英語表現

「尋ねる」の謙譲語としての「伺う」の英語表現は「ask」です。

例文
  • May I ask you a few questions?(少しお伺いしてもよろしいでしょうか?)
  • I’d like to ask you a few questions.(お伺いしたいことがございます。)

「訪れる」の意味での英語表現

「訪れる」の謙譲語としての「伺う」の英語表現は「visit」です。

例文
  • It’s been four years since I visited you before.(以前お伺いしてから4年が経ちました。)
  • May I visit your office?(御社へお伺いしてもよろしいですか?)

まとめ

「伺う」には「聞く」「尋ねる」「訪れる」の3つの意味の謙譲語があります。謙譲語は決して相手の行動には使ってはいけない言葉。自分の行動をへりくだって表現することによって、相手に敬意を示すものです。ビジネスマンとして必須の知識ですので、覚えておきましょう。

「伺う」の意味や使い方とは?「窺う」や「参る」との違いや類語・英語・例文も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる