「御礼申し上げます」という言葉は、相手に対して感謝の意を伝えるときに用いられる言葉です。ビジネスシーンにおいてもよく使われるため、その使い方は正確に理解しておきたいものです。今回は「御礼申し上げます」の意味や使い方、言い替え・英語表現について詳しく紹介します。
「御礼申し上げます」の意味とは?
「御礼申し上げます」という言葉の意味について解説します。日常的な会話で頻繁に耳にする表現になりますが、よく使うからこそ本質的な意味を見失いがちになります。「御礼申し上げます」はどのようなタイミングで使われ、どのようなニュアンスを持っているのか、詳しく紹介します。
相手に感謝の意を伝える言葉
「御礼申し上げます」という言葉は、相手に対して感謝の意を伝えるときに用いられる言葉です。端的に表現してしまうと「ありがとう」というニュアンスを持つ言葉で、非常に丁寧な敬語表現であるためビジネスシーンのみならずフォーマルな場面においてもよく使われる表現になります。
こういった言葉が自然に使えることで、周囲とのコミュニケーションがうまく取れるようになるため、使い慣れておきましょう。
目上の人に使われる
「御礼申し上げます」という表現は、上司の人や目上の人に対しても問題なく使われます。また社内の人のみならず、取引先といったような対外的な関係においても非常によく使われる言葉です。冠婚葬祭といったようなフォーマルなセレモニーの中でのスピーチにおいても、相性がよい言葉です。
また、書き言葉としても使えて、メールや手紙などの最後の締めの文句として「お礼申し上げます」という表現はよく使われます。このようにとても汎用性が高い言葉であるため、その使い方をしっかりおさえておきましょう。
「御礼申し上げます」の読み方
「御礼申し上げます」は「おれいもうしあげます」と読まれます。
「御礼」の「御」は丁寧表現にするための接頭辞であり、敬語表現においてもよく使われる表現技法になります。
「御礼申し上げます」の類義語・言い替え
「御礼申し上げます」の類義語や言い替え表現について紹介します。相手に感謝を伝えるタイミングで使う言葉をピックアップしました。それぞれの言葉の使い方について詳しく見ていきましょう。
「ありがとうございます」
「ありがとうございます」は日本人であるならば必ず使ったことがある言葉です。「御礼申し上げます」は「ありがとうございます」を最大限に丁寧にした表現になります。
また、「ありがとうございます」は、感謝に値すべき状況が現在も進行しているときに用いられる表現です。感謝の対象となる出来事が過去のものとなった場合は「ありがとうございました」という表現に変わります。相手に感謝を伝える言葉であるため、積極的に用いた方がよい言葉です。
「感謝申し上げます」
「感謝申し上げます」とは「ありがとうございます」と同じニュアンスの言葉です。「申し上げます」という表現は「言う」の謙譲表現であり相手に対する尊敬のニュアンスを伝える言葉になります。
つまり中心的な意味合いは「感謝を言う」になりますが、「申し上げる」という表現になることで謙譲表現の役割を果たし、その言葉自体が敬語としての役割を帯びます。この考え方は「お礼申し上げます」でも同じことで、「礼を言う」という中心的な意味合いを敬語にした表現になります。
「感謝」代わりに「深謝」を使って「深謝申し上げます」とも表現できます。
「御礼申し上げます」の敬語
「御礼申し上げます」は既に敬語表現ではありますが、その他の敬語表現も2つ紹介します。ビジネスシーンにおいてもよく使われる表現になるため、しっかりおさえておきましょう。
「改めてお礼申し上げます」
「改めてお礼申し上げます」は「御礼申し上げます」よりも強く感謝の気持ちを伝えている表現になります。「改めて」には「もう一度」という意味があり、この言葉を用いるときは以前に一度感謝の気持ちを述べたことがあるタイミングで用いられます。
具体的には、普段から感謝の気持ちは伝えている相手に対して、式辞やスピーチなどのフォーマルな場において感謝の気持ちを伝えるときに「改めてお礼申し上げます」といった表現が使われます。この言葉はビジネスシーンのみならずフォーマルな場面においても多用されるため、使い方を覚えておきましょう。
「厚く御礼申し上げます」
「厚くお礼申し上げます」も「お礼申し上げます」と同じように感謝の気持ちを伝える言葉になります。「厚くお礼申し上げます」という表現の方が、より強調されている言葉だといえます。
「厚く」という表現がポイントで、感謝の気持ちを「厚い」という表現で強調しています。この表現の場合「あつくおんれいもうしあげます」という読み方になります。非常に間違いやすいため、普通の「お礼」とは読み方が違うことを覚えておきましょう。
「御礼申し上げます」と間違いやすい言葉
「御礼申し上げます」と間違いやすい言葉を紹介します。巷にあふれている感謝を伝える表現は、しばしば誤用が含まれています。どのような表現が誤りなのかについてと、誤りになる理由を深掘りしていきましょう。
「深くお礼申し上げます」は誤り
「深くお礼申し上げます」という表現は誤りになります。日常的にはよく聞かれる表現であるため、間違いであることを指摘されることは少ないかもしれませんが、使わないように気をつけましょう。
誤りである理由としては「深く」という表現は分量の多さや関係性の強さを表現するものであり「礼」を強調できないためです。お礼していることを強調したい場合は、先ほど紹介した「厚く御礼申し上げます」を用いましょう。
「誠に感謝申し上げます」は誤り
「誠に感謝申し上げます」という表現も厳密には誤用になります。このような表現もよく耳にしますが、文法上は誤りです。その理由としては「誠に」は「本当に」という意味であり、この強調表現は形容詞や形容動詞を修飾する際に使われます。
つまり、「誠に」という表現は「感謝申し上げます」という動詞を表現することはできません。ただ、実際は慣用的に使われてしまっているのが現状です。
「御礼申し上げます」を英語でいうと?
「御礼申し上げます」の英語表現を紹介します。ここで紹介する英語表現は「grateful」と「appreciate」です。いずれも感謝を表現する英単語になります。詳しくみていきましょう。
「grateful」
「grateful」は「御礼申し上げます」の英語表現になります。「Grateful to everyone」で「みんなに感謝しています。」という意味を表します。
「appreciate」
「appreciate」も「御礼申し上げます」の英語表現としての役割を果たします。例えば「I appreciate this meeting.」で「この出会いに感謝」という意味の英文になります。
「御礼申し上げます」の使い方と例文集
最後に「御礼申し上げます」の使い方と例文について紹介します。相手に感謝の気持ちを伝えるときに重宝する言葉です。正しく使いこなせるよう、使い方と注意点について詳しくみていきましょう。
「御礼申し上げます」の使い方
「御礼申し上げます」という言葉はさまざまなシーンで用いられます。例を挙げるとすると、スピーチの締めや、手紙やメールの〆などが挙げられます。
また、会話によるコミュニケーションにおいても、上司や目上の人に対して尊敬の意を含みながら感謝の気持ちを表せるのに加え、取引先などに対しても使われる表現になります。「御礼申し上げます」という表現は非常に汎用性が高いため、使い方をしっかり理解し積極的に使えるとよいでしょう。
「御礼申し上げます」を使用するときの注意点
「御礼申し上げます」という表現は非常に使いやすいことから、あまり意味を考えずに使ってしまうといったことが起きやすいです。何に対してお礼を申し上げているのかを明確にした上で、しっかりと文章を構成することが大切です。
「御礼申し上げます」の例文
「御礼申し上げます」を用いた英文を紹介します。
- 本日は足元が悪い中お越しいただき、御礼申し上げます。
- この度は多大なご支援を賜りまして、厚くお礼申し上げます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「御礼申し上げます」について解説しました。
「お礼申し上げます」という言葉は相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われる言葉です。 主に目上の人に対して使われ、ビジネスシーンやフォーマルな式典などにおいても相性のよい言葉になります。 このような表現は正しく使いこなし、自信を持って周囲とコミュニケーションがとれるようになるとよいでしょう。
最後に「 御礼申し上げます 」のまとめです。
- 「御礼申し上げます」という言葉は、相手に対して感謝の意を伝えるときに用いられる言葉です。
- 「御礼申し上げます」という表現は、上司の人や目上の人に対しても問題なく使われます。
- 「御礼申し上げます」は「おれいもうしあげます」と読みます。
- 「御礼申し上げます」の類義語は「ありがとうございます」「感謝申し上げます」などです。
- 「御礼申し上げます」は既に敬語表現ですが、「改めてお礼申し上げます」「厚く御礼申し上げます」なども同じように感謝を表す敬語表現です。
- 「御礼申し上げます」と間違いやすい言葉に「深くお礼申し上げます」「誠に感謝申し上げます」がありますが、これらは誤りです。
- 「御礼申し上げます」の英語表現は「grateful」と「appreciate」です。