ご査収の意味とは?ビジネスメールでの使い方や返事の仕方、類語を解説

「ご査収」の意味とは?ビジネスメールでの使い方や返事の仕方、類語を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ビジネスメールで「ご査収ください」の一文を添えたり、受け取ったりする機会は多いでしょう。本記事では「ご査収」の意味や類語、言い回しを解説します。ビジネスシーンに欠かせない言葉だからこそ、「ご査収」の正しい使い方をマスターしたいですね。

目次

「ご査収」の意味とは

「ご査収」の意味とは

「ご査収(さしゅう)」の意味、使われている漢字それぞれの意味を説明します。

意味

まず「査収」の意味は、「間違いや問題がないかよく調べたうえで、受け取る」。「ご査収」は「査収」に丁寧語の「お(御)」をつけた、敬語表現です。「査収」には「調べて」と「受け取る」の2つの動作が含まれています。どちらかといえば、「調べる」よりも「受け取る」に重きを置いたニュアンスです。

参照:Weblio辞書「ご査収」

漢字「査」の意味

漢字「査」は音読みで「サ」、訓読みで「しら(べる)」です。「しらべる」や「考える」、または「明らかにする」を表します。「検査」や「調査」などに使われる漢字です。

漢字「収」の意味

漢字「収」は音読みで「シュウ」、訓読みで「おさ(める)」あるいは「おさ(まる)」です。「おさまる、おさめる」や「あつめる」、または「ちぢまる」や「とらえる」などの意味を表します。「収納」や「徴収」などに使われる漢字です。

「ご査収」の使い方

「ご査収」の使い方

ビジネスシーンを中心に、どんな場面や目的で「ご査収」を使うのかを解説します。注意したいポイントもチェックしてください。

「査収」するものは?

「ご査収」は「よく調べたうえで受け取る」意味です。何を調べて受け取るかといえば資料やデータ、領収書、見積書、企画書、デザイン案の画像など、さまざまなものが対象になります。つまり「調べて受け取る」必要があるものに対して「ご査収」を使います。

主にメールで使う

メールに資料など調べて受け取ってもらいたいものを添付するときに、「ご査収」を使うのが一般的です。資料などを添付した旨をメールに記載し、続けて「ご査収」を依頼します。郵送で資料などを渡す場合には、添え状で「ご査収」を依頼。手渡しの場合は、相手に渡したうえで「ご査収」を依頼します。

注意!渡すものがない場合は「ご査収」を使わない

ただのメール、手紙だけの場合には「ご査収」を使いません。「調べて受け取る」ものがなければ、「ご査収」が不適当だからです。資料などのデータを添付しないメール、領収書など同封する書類がない手紙には「ご査収」といいません。また、頼まれていないのに送る新商品のカタログなど、相手に調べて確認する義務がないものについても「ご査収」は不適当です。「ご査収」ではなく、「よろしかったらご笑納ください」などといいます。

「ご査収」の言い回しと例文

「ご査収」の言い回しと例文

ビジネスシーンでよく使う、「ご査収」の言い回しと例文を紹介します。「ご査収」は「査収」に丁寧語「お(御)」をつけた敬語表現なので、目上の方に使えます。さらに丁寧な言い回し、柔らかい印象にするための言い回しを確認してください。

「ご査収ください」または「ご査収願います」

もっともよく使う、簡潔な言い回しが「ご査収ください」または「ご査収願います」です。目上の方にも同僚にも使えます。「ご査収ください」または「ご査収願います」を使った例文を挙げます。

例文
  • ご依頼の資料を添付しましたので、ご査収ください。
  • リフォーム費用のお見積書を同封しました。よろしくご査収願います。

「ご査収のほど」

より柔らかい印象で「ご査収」というなら、「ご査収のほど」と「ほど」を使います。「ほど(程)」は「程度」や「時間の幅」といった意味に加え、断定の形を避けて間接的で柔らかい表現にするために用いられます。「ご容赦のほど」や「ご自愛のほど」などの「ほど」と同じです。たとえば「ご査収のほどお願いします」などといいます。「ご査収のほど」を使った例文を挙げます。

例文

電話でもお伝えした企画書を添付いたします。ご査収のほどお願いいたします。

「ご査収のうえ」

調べて受け取ったあと、どうしてほしいのかを伝える場合は「ご査収のうえ」を使います。「うえ」は上下など位置関係を表すほか、「何かのあとで」や「何かをした結果」も表します。たとえば、「ご検討のうえ」や「ご相談のうえ」などと同じです。「ご査収のうえ」を使った例文を挙げます。

例文
  • デザイン案のデータを添付します。ご査収のうえ、色校正に回してください。
  • 新プロジェクトの素案がまとまりました。ご査収のうえ、ぜひご検討ください。

「ご査収いただく」

「ご査収いただく」
「ご査収いただく」は、より丁寧な表現にしたいときに使う言い回しです。「ご査収いただけないでしょうか」あるいは「ご査収いただきたく存じます」などといいます。目上の方へのメールや手紙に適しています。「ご査収いただく」を使った例文を挙げます。

例文
  • ご査収いただきました資料は、御社内でご共有ください。
  • 至急、報告書を提出いたします。お忙しいところ恐縮ですが、ご査収いただきたく存じます。

「ご査収ください」と言われたときの返事の仕方

「ご査収ください」と言われたときの返事の仕方

自分が「ご査収」を依頼するのではなく、「ご査収ください」と依頼された場合の返事について説明します。依頼されたものをどう扱い、相手にどう返事をしたらよいのでしょうか。返信例もあわせて確認します。

必ず「受け取って確認した」旨の返事をする

「ご査収ください」と言われた場合は、必ず調べて受け取るべきものがあります。相手に対して「間違いや不備がなかったか、きちんと受け取ったか」の返事が必要です。「ご査収ください」の連絡をそのままにしておくと、相手に不安を与えます。できるだけ早い確認と連絡をするのがマナーです。

「ご査収ください」に対する返信例

書類などとともに「ご査収ください」と言われた場合の返信例を挙げます。

例文
  • 早々に提出してくださり、ありがとうございました。書類に問題はありませんでした。こちらでお手続きは完了いたします。
  • 原稿を確認いたしました。一部修正していただきたい箇所がございますので、校正後の原稿データを添付いたします。

「ご査収」の類義語とニュアンスの違い

「ご査収」の類義語とニュアンスの違い

「ご査収」の類義語、ニュアンスの違いを解説します。

「ご確認」

「ご確認(ごかくにん)」は、「はっきり認める、たしかめる」や「判断、認定する」意味の敬語表現です。資料などを添付し、「ご確認ください」と「ご査収」とほぼ同様に使います。ただし、「ご確認」は「よく調べて確かめる」だけで、「受け取る」ニュアンスはありません。より丁寧に依頼するなら「ご確認のうえ、お受け取りください」や「ご確認のうえ、ご手配願います」など、「確認後にどうするか」まで指定します。「ご査収」よりも柔らかい印象になるため、会話の場合は「ご確認」をよく使います。

「ご検収」

「ご検収(ごけんしゅう)」は、「検査して受け取ること」や「納品されたものを検証する」意味の敬語表現です。「調べて受け取る」意味が「ご査収」と共通しています。「検収」には「注文通りか検査する」のニュアンスが含まれます。「ご査収」よりも、より厳密に調べるニュアンスです。「ご査収」が主に資料など書面に対して使うのに対し、「ご検収」は品物の破損や動作確認などを含む点も違います。

「ご高覧」

「ご高覧(ごこうらん)」は、「相手を敬い、その人が見ることを指す」意味の敬語表現です。相手に見てもらうよう依頼するのは、「ご査収」と共通しています。ただ、「ご高覧」では「調べて受け取る」依頼にはなりません。あくまでも「よろしかったらご覧ください」のニュアンスです。書類など調べて受け取るべきものだけではなく、宣伝やお知らせ、何かの作品にたいしても「ご高覧」を使います。

「お目通し」

「お目通し(おめとおし)」は、「最初から最後まで、ひと通り見る」意味の敬語表現です。資料などを見てほしい場合に使い、「ご査収」よりも柔らかい印象になります。違うのは、「調べるよりもサッと見る」ニュアンスと「受け取るまでは依頼していない」点です。

「ご査収」の英語表現

「ご査収」の英語表現

「refer to(参照する)」が「ご査収」の英語表現です。メールで「refer to the attachment(添付資料を参照する)」のように使います。「look(見る、目を通す)」や「read(読む)」、または「check(確認する)」なども「ご査収」の英語表現です。目的や文脈に応じて使い分けるのがポイントです。

まとめ

「ご査収」の意味は「調べて受け取る」です。主にメールで「ご査収ください」や「ご査収のほどお願いいたします」などの言い回しで使います。「ご査収」を使うのは、相手に確認してもらいたいものがある場合のみです。逆に「ご査収ください」と依頼された場合は、必ず確認して受け取った旨を伝えます。類語も活用して、ビジネスシーンで「ご査収」を使いこなしたいですね。

「ご査収」の意味とは?ビジネスメールでの使い方や返事の仕方、類語を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる